メタボリック

メタボリックシンドロームって、なに?

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームは「内臓脂肪症候群」とも呼ばれ、内臓脂肪型肥満に高血糖、高血圧、高脂血など複数の危険因子が重なった状態を云います。

ひとつひとつの異常の度合いが小さくとも、積み重なる事により危険度が増大します。この状態を放置し続けると、脳卒中や心筋梗塞、糖尿病合併症などに進んでしまいます。内臓脂肪型肥満は、皮下脂肪型肥満と比べて見た目では判断しづらく、「つい油断をして気がついたら肥満」になりかねません。 詳しくは腹部CT検査で測定されますが、ウエスト径でも内臓脂肪の判定が可能です。

男性は85cm、女性は90cm以上あると内臓脂肪の蓄積があると考えられます。
この診断基準は、日本の関係8学会(動脈硬化学会、糖尿病学会、肥満学会、高血圧学会、循環器学会、腎臓病学会、血栓止血学会、内科学会)により策定されたものです。 この参加学会を見てもいかにメタボリックシンドロームが注目されているかがお解りになると思います。

メタボリックシンドロームは、食事や運動などの生活習慣が密接に関係しています。
内服治療よりも、食生活の改善や運動習慣の徹底など生活習慣の改善が大事です。
メタボリックシンドロームがご心配な方は、是非ご相談下さい。

メタボリックシンドロームが引き起こす動脈硬化

血管年齢を測り、早期に動脈硬化を防ぐ!

メタボリックシンドロームを放置しておくと、やがて動脈硬化を引き起こします。
動脈硬化は、脳や心臓などの血流が悪くなり、血管がつまりやすくなって、脳卒中や心筋梗塞などの病気を引き起こします。
メタボリックシンドロームの予防は、糖尿病・高血圧・高脂血症を予防するとともに、その最終結果の動脈硬化を予防することにあります。

閉塞性動脈硬化症
心筋梗塞
脳梗塞

管が硬くなる原因には、加齢、高血圧、高脂血症、高血糖、アルコールやたばこ、生活習慣等さまざまな原因が考えられます。
定期的にメタボリックシンドロームの検査や頚動脈超音波検査等で血管年齢を測定して、規則正しい生活をしましょう。

ページトップへ戻る

 

年末年始休診のお知らせ


午前午後
12/27(金)休診
12/28(土)ー1/5(日)休診休診
1/6(月)
問診票ダウンロード
検診を受けられる方はこちらの問診票にご記入の上ご持参ください 検診用問診票ダウンロード
インフルエンザワクチン問診票ダウンロード